Hello everyone, スクールではTerm3が始まり、2022年度のレッスンも残りひと月あまりになりました。 ほんの短い期間でも日に日に目覚ましい成長を見せるキンダーガーテン生。 今回はそんなキンダーガーテン生の成長をそばで支える教師たちに、どんな心がけを以て日々のレッスンに臨んでいるのか、どんな視点で子どもたちを見つめているのか、どんな思い出が深く心に残っているか、などをインタビューしました。 子どもたちの成長には「環境」が強く影響します。 子どもたちが置かれる環境として、とても近くでとても長い時間を共に過ごす先生たち。 緊張感と責任感をもった姿とともに、子どもたちへの深い愛が感じられる言葉をたくさん聞くことができました。 全3回にわたってお送りします。今回はその第1弾! >> 【キンダーガーテン教師の想い -第2弾-】学芸大校 Mr. George << >> 【キンダーガーテン教師の想い -第3弾-】トレーナー Mr. Thomas << 目次1.今回登場の先生紹介2.東京インターナショナルスクール キンダーガーテンの教師になったのはいつ?3.キンダーガーテンの教師として心がけていることは?4.教師としてのやりがい5.長く勤めている背景6.幼少期からオールイングリッシュの環境にいるメリット7.2022年度の思い出8.子どもたちにTerm 3 をどのように過ごしてほしい? 1.今回登場の先生紹介 Ms. Kaitlyn 中目黒キンダーガーテン ヘッドティーチャー 日本の文化やキャラクターが大好き。 几帳面で丁寧なクラスルーム作りで子どもたちを安全に楽しく指導します。 >> ある日のKaitlyn先生のフォニックスレッスンの様子 << 2.東京インターナショナルスクール キンダーガーテンの教師になったのはいつ? 私はデトロイトに近いミシガン州の小さな町で生まれました。 日本には11年前から住んでいます。 小さい頃から教えることが大好きでした。 母がガールスカウトのリーダーをしていたので、母を手伝って、私より小さい子どもたちの世話をしていました。 日本では高校と小学校でALTとして2年間、英語を教えていました。 とても楽しかったのですが、その経