FAQ/よくあるご質問
スクール全体について
- 教育理念を教えてください。
-
Be unique. Be the future.
TIS Group believes everyone has a unique personality and skill set that, when discovered and developed, provides opportunities to lead happy and fulfilling lives while contributing to society. TIS Group is committed to nurturing students and helping them realize their uniqueness.
すべての子ども達は皆それぞれの素晴らしい個性や能力を持っています。私たちは、それを引き出し、輝かせることで、自ら幸福で充実した人生を送れるとともに、社会に貢献できる人材を育成します。
世界的に高く評価されている国際バカロレア認定校である東京インターナショナルスクール(東京都港区)(※)で利用されている「探究型カリキュラム」と、英語を母国語としない子どもたちへの英語指導カリキュラム、そして21世紀型の学びを組み合わせることで、子どもたちをグローバル時代に必要とされる人材へと育てます。
(※)詳しくはこちらをご覧ください。
- 東京インターナショナルスクール本校とはどのような関係があるのでしょうか。
-
東京インターナショナルスクールは、日本に短期間滞在する外国人の子どもたちのための学校ですが、当スクールは、東京インターナショナルスクールの創設者である坪谷ニュウエル郁子が、日本の子どもたちのために設立したアフタースクールです。カリキュラムは、東京インターナショナルスクールで活用されている「探究型カリキュラム」のメソッドに加え、英語を母国語としない子どもたち向けの英語学習法と、21世紀型学習を組み合わせた独自のものとなっています。
- どのぐらいで、どの程度英語が話せるようになりますか?
-
確実な英語でのコミュニケーションのためには、2,000時間以上、英語にふれる必要があります。例えば、当校に週5日間通っていただいた場合、それは約3年で達成できます。個人差はありますが、3年経った時点では、会話のすべてを英語で行い、読み書きも可能になります。一方で、週1回のLTEコースの場合は、自ずと成果には差がでてきます。
- 先生は外国人ですか?日本人ですか? 先生の採用基準はどのようなものですか?
-
先生は皆英語がネイティブの外国人です。大学卒業資格を持ち、最低でも2年以上の教育経験がある人材が採用条件です。 面接を経て、当校の理念の実現に最も適した人材を登用しています。採用後も独自のトレーニングプログラムで質の高い授業を実現します。
- クラスはどのように分けられていますか?帰国子女クラスはありますか?
-
子どもたちの発達段階に合わせたテーマを探究するため、学年別のクラス分けをしています。また、スクールによっては帰国子女(Advanced)クラスを設けていますので、お問い合わせください。
- まだ幼稚園年少なので、授業を英語で過ごすことができるのか心配です。
-
子どもたちの好奇心を刺激する探究型カリキュラムの力で、たとえ年少の子どもでも授業時間を夢中に過ごすことができます。実際に通われている生徒さんでも、「始めは不安だったけど通ってみたら大丈夫だった」というお声も多くいただきます。
- 児童英検などの資格取得のサポートはありますか?
-
資格取得のサポートは行っておりません。
- 学年度の始まりはいつですか?
-
日本の学年に合わせて、4月スタートとなります。
- 年度途中での入学は可能ですか?
-
可能です。
- 定員オーバーの時はどうなりますか?キャンセル待ちはできますか?
-
定員オーバーの際は、ウェイティングリストにご登録いただき、空きがでるのをお待ちいただきます。
- 他校からの転校はできますか?
-
クラスに空きがあれば可能です。ただし、入学の際は改めて面談をさせていただきます。入学金は免除となります。
- 無料体験レッスンはありますか?
-
はい。アフタースクールコースも、LTEコースも無料体験レッスンをご用意しています。予約制ですので、各校にお問い合わせいただき、探究型カリキュラムの楽しさを是非お試しください。
- アレルギー対応はしていますか?
-
アレルギーをきちんと申告いただくことで、ある程度までは対応しております。しかし、重篤な場合は、受け入れが困難な場合もありますので、ご相談ください。
キンダーガーテンコースについて
- このキンダーガーテンの特徴を教えてください
-
東京インターナショナルスクールキンダーガーテン(以下、当園)は年少~年長を対象とした、3年制の幼児園カリキュラムです。1日5時間英語の環境で過ごしながら、探究型学習を中心とした学習を行います。園内でのすべての会話を英語で行い、また独自の探究型学習を通じて、英語で自信を持って自分を表現できる「グローバル・スキル」を習得します。 授業前、後のお預かりサービスがオプションでご利用可能です(※お預かり時間はスクールによって異なります)。
- 入試や選考はありますか?
-
保護者様の面接とお子さまの行動観察を通じた選考を実施しております。お子様や保護者様の英語力は問いません。ただし、年中3学期以降のご入園に際しては、上記に加えて英語のレベルチェックを行います。すでに2年弱授業を受けている生徒とコミュニケーションがとれるか等を確認させていただきます。
- 子どもも親も英語がまったく話せませんが大丈夫でしょうか?
-
保護者の方とのコミュニケーションは日本人のバイリンガルスタッフが担当しますので、ご安心ください。 個人差がありますが、おおおそ2~3ヵ月で先生の言っていることがわかるようになります。4~5ヵ月である程度の会話ができるようになり、半年を過ぎたくらいから、子どもたち同士、英語で話すようになります。
- 給食やおやつは出ますか? どのようなものが出ますか? お弁当をもたせてもいいですか?
-
園によって異なります。詳しくは各園へご確認ください。
- 外遊びや運動はどこでするのですか?
-
近隣の公園を利用します。校舎内のホールで行うこともあります。
- スクールバスによる送迎はありますか?
-
一部エリアでスクールバスによる送迎(お迎え/お送りいずれか一方の場合含む)を実施しております。詳細は各園へお問合せください。
- クラスの定員は何名ですか?
-
14名です。1クラスに教師1名となります。また保育士の有資格者を含むバイリンガル日本人スタッフが、必要に応じてクラスのサポートをします。
- 日本語の勉強はしますか?
-
当園でグローバル・スキルと英語力を身につけていただき、ご家庭で日本語と日本人としてのアイデンティティを育んでいただく教育方針をとっているため、 9時~14時までのカリキュラムに日本語の勉強の時間はありません。ただし、14時以降のお預りの時間は、日本人スタッフが対応しています。
- 14時以降のお預りはしてもらえますか?
-
受け付けています。お預り受付可能時間は各園によって異なりますので、各園へお問い合わせください。
- 保護者のイベント参加はどのくらいあるのでしょうか?
-
毎月、様々なイベントを実施しておりますが、保護者様にご参加いただけるイベントは年数回で、任意参加となっております。保護者様のご都合に合わせてご参加ください。
- キンダーガーテンと保護者の連携・連絡はどのようにとるのでしょうか。日本語で大丈夫ですか?
-
電話やEメール、連絡帳などで連絡を取り合います。学期ごとの面談で、学習成果のご報告もいたします。日本人スタッフが対応しますので、日本語で問題ありません。また、その日の授業の内容などは、保護者様専用の「レッスンレポートブログ」にてご確認いただけます。
- 卒園後はどのような進学先がありますか?紹介などしてもらえますか?
-
進学先は保護者の方の教育方針にもよりますが、日本の小学校に進学される方が多くなっています。インターナショナルスクールに進学される方も一定数いらっしゃいます。個別の学校へのご紹介などは行っておりません。また、東京インターナショナルスクールとの提携はございませんので、進学をお考えの方は保護者様ご自身で所定のお手続きをお願いいたします。
- 小学校の受験指導はありますか?
-
受験指導は行いません。受験については保護者の方の教育方針にお任せいたします。
- 小学校に入ってからも英語力を落とさないために何か方法はありますか?
-
英語に定期的に触れ続ける事が大切です。当園には、小学校入学後の放課後に通学できるアフタースクール(学童保育コース、カリキュラムコース)が併設されており、キンダーガーテン卒園生や帰国子女を対象としたAdvancedクラスを設置しているスクールもございます。また、週1回通学のLTEコースもございます。是非そちらのご活用もご検討ください。
アフタースクールコースについて
- アフタースクールはどのような学習を行いますか?
-
週3日~5日の通学を前提に、確実な英語力とグローバル・スキルの獲得を目指すカリキュラムです。1日の授業は3時間(学年により2.5時間)、子どもたちの多様な能力を引き出す5つのプログラムで構成されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
- アフタースクールはどうして週3日以上からなのですか?2日では入学できないでしょうか
-
学童期の間に確実な英語力を獲得していただくために、原則、平日週3日以上の通学を条件とさせていただいております(高学年になると週2日以上の選択も可)。また、平日週2日+LTEコース土曜日週1日といった組み合わせでもお申し込みを受け付けておりますので、個別にご相談ください。
- 他の英会話学校や英語学童保育との違いを教えてください。
-
当校は、英語のコミュニケーション能力はもちろん、グローバル時代に通用する基礎スキルを育てる学童保育サービス付きのアフタースクールです。教科書に書いてある英語を繰り返し暗記する従来型の英語学習法とは一線を画し、子どもたちは発達段階に応じて設定されたテーマを「英語で」学んでいき、その過程の中で自己表現力や探究心などグローバル時代に欠かせない力を育んでいきます。確実な英語でのコミュニケーションのためには2,000時間以上英語にふれる必要があるため、当校のアフタースクールカリキュラムは1コマ3時間、週3日以上の通学が条件になっている点も特徴です。また単に外国人スタッフが英語でお預かりをする英語学童保育とは異なり、大学卒業以上の資格を持ち、教育の現場で2年以上の経験を持つ英語ネイティブ教師がカリキュラムを提供し、学期ごとに評価をフィードバックするなど、教育機関としての機能が充実しています。
- 日曜・祝日、振替休校・開校記念日などは預けることはできますか?
-
日曜・祝日は休校日となります。また小学校の開校記念日などへの対応は、各校にご相談ください。
- 当日に延長預りや夕飯を申し込んでも大丈夫ですか?
-
当日対応は行なっておりません。延長お預りのお申し込みは、前日19時まで、食事のお申し込みは各校により異なりますのでご確認ください。
- 災害の際はどのような対応になりますか?
-
入学時にお渡しするハンドブックに「災害時の行動方針」が記載されています。例えば、災害時連絡が取れない際は、どこにお子さまをお連れし、保護者の方にお引渡しするのかなど、詳細が定めてあります。詳しくはそちらをご覧になってください。
- 通学中に具合が悪くなった場合の対応を教えてください。
-
万が一、お子さまが病気や怪我をされた際には、保護者の方にご連絡の上、どのように対処すべきかご相談さし上げ、ご指示に従います。ただし、緊急の場合はスクールの判断により日本人スタッフが近隣の病院にお連れする場合があります。
- アフタースクールをお休みした時は、振替授業を受けることはできますか?
-
アフタースクールのカリキュラムは、学期ごと毎週固定曜日で1つのテーマを学んでいくため、別曜日に振替授業は行っておりません。2週間前にご申告いただいた場合は、シーズンスクール(夏休み、冬休み、春休みに開講する別カリキュラムのスクール)でご利用いただけるポイントを差し上げます。
※駒沢校では2週間前までに申告いただいた場合はポイントではなく、シーズンスクールでご利用いただけるチケットをオンライン上で付与しております。
- 自宅近くまでの送りサービスはないのでしょうか?
-
行っておりません。
- 年間にどのようなイベントがありますか?保護者が参加したり、お手伝いするイベントはありますか?
-
毎学期末に1回、スクールフェスティバルを開催します。日ごろの学習成果を保護者の方に発表する場ですので、ご都合に合わせてご参加ください。
- 英検などの資格取得は行いますか?
-
資格取得のための準備や学習は行なっておりません。
- 宿題などはありますか?
-
3,4年生以上になると、宿題が出ます。その代わり、通学日数が週2日より可能となります。
アフタースクールコース
(Advancedクラス)について
- AdvancedクラスとRegularクラスの違いはなんですか?
-
英語のレベルが違います。小学1年生向けクラスの場合、東京インターナショナルスクールキンダーガーテンを卒園した生徒の英語レベル(英語を母国語とする国のキンダーガーテン年長終了時同等)を基準としています。一般からの生徒も帰国子女などそのレベルに到達していることが入学の条件となります。英語レベルが高い分、より深く探究を行うことができるので、非常にアカデミックで面白い授業ができます。
- 入学に条件はありますか?
-
あります。レベルチェックテストを受けて頂き、英語のレベルが一定基準以上(小学1年生向けクラスの場合、英語を母国語とする国のキンダーガーテン年長終了時同等)のお子さまについてのみ入学可能です。
- Advancedクラスは、どのレベルの英語力の獲得を目指しているのですか?
-
米国の小学生の同学年と同じ教材を使い、評価していきます。小学校4年生終了時は、当校の英語レベルではLS5が到達目標で、これは米国の小学2年生修了レベルです。具体的な英語レベルの詳しい到達目標はスタッフまで確認ください。
LTEコースについて
- LTEコースのカリキュラムは、アフタースクールコースとは異なるのですか?
-
アフタースクールコースもLTEコースも、発達段階に応じて設定されたテーマを英語で探究するカリキュラムです。ただしアフタースクールコースは毎日通学することが前提のプログラム構成となっていますが、週1回通学するLTE(learning through English/英語で学ぶカリキュラム)コースは、探究型学習の入門コースとなっています。また、小学1年生以上のクラスでは、文法や単語などを体系的に学習する「グラマー・カリキュラム」を授業内で学習していきます。
- LTEコースから、アフタースクールコースへの転入はできますか?
-
可能です。ただし、3年生以降の転入にはレベルチェックが必要となります。
- 入学はいつでも可能でしょうか?また通学期間は1ヵ月単位で申し込めますか?
-
入学はいつでも可能ですが、通学期間は、通年で通っていただく事が前提となります。これは確実な教育成果を見込むためにも大切です。短期間だけ通っていただいても、あまり成果を出すことができません。
- 欠席したときは、振替授業を受けることができますか?
-
振替授業はありません。ただし、2週間前にご申請いただいた場合は、シーズンスクール(夏休み、冬休み、春休みに開講する別カリキュラムのスクール)でご利用いただけるポイントを差し上げます。こちらは月2回までとさせていただきます。※ただし、各校で異なる対応となります。詳しくはお問い合わせください。
- お迎えサービスやお預りサービスはありますか?
-
LTEコースでは、お迎えサービス・お預りサービスなどの学童保育サービスは行っておりません。ご了承ください。
アカデミックコースについて
- 入学時にテストはありますか?
-
レベルチェックテストを受けていただきます。英語のレベルが一定基準以上(当校の英語レベルでLS5:米国の小学2年生修了)のお子さまのみ入学可能です。
- レベルチェックはどのようなテストですか?
-
Reading・Writing・Speakingについてテストを行います。
- iPadは用意する必要がありますか?
-
スクール指定のiPadをご自身でご用意いただく必要があります。
また、チュートリアルやホームワークでインターネットを利用しますので、ご自宅に安定したインターネット環境が必要です。
- 参加曜日は自由に選べますか?
-
お好きな曜日をお選びいただく事は出来ません。グループワークやプレゼンテーションを多く取り入れたカリキュラムとなっておりますので、学年・クラス毎に固定の曜日・時間となります。
- チュートリアルの受講曜日は自由に選べますか?
-
所定の時間帯の中から生徒自身で都合の良い時間を予約できます。オンライン予約制です。
上記以外のお問い合わせは下記お問い合わせフォームからどうぞ