お知らせ
-
2024.12.11
INFORMATION書籍「未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略」に当社代表 坪谷ニュウエル郁子の対談が掲載されます
書籍「未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略」に当社代表 坪谷ニュウエル郁子の対談が掲載されます。 ー巻末特別対談:坪谷ニュウェル郁子(東京インターナショナルスクール 理事長)『「教育への投資」こそが一番真っ当な未来への投資』 書籍タイトル:『未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略』 著者:柴田 巌 出版社:プレジデント社 定価:2,200円(税別) 発売予定日:2024年12月12日(木) 購入はこちらから:https://amzn.asia/d/hrcZhdv 書籍刊行に関するプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000306.000059894.html こちらの書籍はインターナショナルスクール、国際バカロレア、国際教育に興味のある保護者や学生、教育関係者にお勧めの内容です。
書籍「未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略」に当社代表 坪谷ニュウエル郁子の対談が掲載されます。 ー巻末特別対談:坪谷ニュウェル郁子(東京インターナショナルスクール 理事長)『「教育への投資」こそが一番真っ当な未来への投資』 書籍タイトル:『未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略』 著者:柴田 巌 出版社:プレジデント社 定価:2,200円(税別) 発売予定日:2024年12月12日(木) 購入はこちらから:https://amzn.asia/d/hrcZhdv 書籍刊行に関するプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000306.000059894.html こちらの書籍はインターナショナルスクール、国際バカロレア、国際教育に興味のある保護者や学生、教育関係者にお勧めの内容です。
-
2024.11.20
INFORMATION「2024忠南未来教育国際フォーラム(韓国)」12月7日(土)に当社代表 坪谷ニュウエル郁子が登壇します
2024年12月7日(土)に、韓国 徳山スプラスリソムステイタワーで「2024忠南未来教育国際フォーラム」が開催されます。 こちらのフォーラムに弊社代表の坪谷ニュウエル郁子が登壇します。 開催時間:9:00~15:00(坪谷の登壇時間は11:10~12:30) ※日本時間/現地時間とも同じ 当日はYouTubeでライブ配信される予定です。ご興味のある方はぜひご視聴ください。 https://youtube.com/live/5Bha_wQ1nTQ ※現地参加の申込みはすでに締め切られています。 ※本イベントについてのお問い合わせは主催者あてへお願いします。
2024年12月7日(土)に、韓国 徳山スプラスリソムステイタワーで「2024忠南未来教育国際フォーラム」が開催されます。 こちらのフォーラムに弊社代表の坪谷ニュウエル郁子が登壇します。 開催時間:9:00~15:00(坪谷の登壇時間は11:10~12:30) ※日本時間/現地時間とも同じ 当日はYouTubeでライブ配信される予定です。ご興味のある方はぜひご視聴ください。 https://youtube.com/live/5Bha_wQ1nTQ ※現地参加の申込みはすでに締め切られています。 ※本イベントについてのお問い合わせは主催者あてへお願いします。
-
2024.11.08
INFORMATIONウィンタースクール2024年度お申込み受付中です★冬休みを英語で過ごす特別レッスン★
ネイティブ教師と英語で学ぶ「ウィンタースクール2024年度」では、 ・日ごとにテーマを設定。さまざまなアプローチで探究します。 受付期間や開講期間は各スクールのページにてご覧ください。 ■中目黒校 ■学芸大校 ■勝どき校 ■駒沢校 ■南麻布校 ■札幌円山校 ■夙川校 ■大濠校 シーズンスクールは通常の授業とはまた違ったテーマや、その季節ならではのテーマをオールイングリッシュの環境で探究する特別プログラムです。 シーズンスクールではどんなことが学べるの?初めての参加でも大丈夫?そんな疑問を解決しつつ、シーズンスクールについて動画・ブログで解説します! ▼ブログでの解説はこちらから▼
ネイティブ教師と英語で学ぶ「ウィンタースクール2024年度」では、 ・日ごとにテーマを設定。さまざまなアプローチで探究します。 受付期間や開講期間は各スクールのページにてご覧ください。 ■中目黒校 ■学芸大校 ■勝どき校 ■駒沢校 ■南麻布校 ■札幌円山校 ■夙川校 ■大濠校 シーズンスクールは通常の授業とはまた違ったテーマや、その季節ならではのテーマをオールイングリッシュの環境で探究する特別プログラムです。 シーズンスクールではどんなことが学べるの?初めての参加でも大丈夫?そんな疑問を解決しつつ、シーズンスクールについて動画・ブログで解説します! ▼ブログでの解説はこちらから▼
-
2024.09.27
INFORMATION鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」11月9日(土)に当社代表 坪谷ニュウエル郁子が登壇します
2024年11月9日(土)に、鹿児島修学館中学校・高等学校主催の「国際バカロレア教育シンポジウム」が開催されます。 このシンポジウムは、文部科学省が普及・拡大を推進しており新学習指導要領とも親和性の高い国際バカロレア(IB)教育について、様々な立場から特徴や実践事例・体験談を聞き、理解を深めるシンポジウムです。 こちらのシンポジウムに弊社代表の坪谷ニュウエル郁子が登壇します。 ご興味のある方は、下記のリンクから詳細をご確認いただきお申し込みの上、ぜひご参加ください。 >> 鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」の詳細(主催者ウェブサイトへ)<< ・お申し込み締め切り:11月2日(土) ※本イベントについてのお問い合わせは主催者あてへお願いします。
2024年11月9日(土)に、鹿児島修学館中学校・高等学校主催の「国際バカロレア教育シンポジウム」が開催されます。 このシンポジウムは、文部科学省が普及・拡大を推進しており新学習指導要領とも親和性の高い国際バカロレア(IB)教育について、様々な立場から特徴や実践事例・体験談を聞き、理解を深めるシンポジウムです。 こちらのシンポジウムに弊社代表の坪谷ニュウエル郁子が登壇します。 ご興味のある方は、下記のリンクから詳細をご確認いただきお申し込みの上、ぜひご参加ください。 >> 鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」の詳細(主催者ウェブサイトへ)<< ・お申し込み締め切り:11月2日(土) ※本イベントについてのお問い合わせは主催者あてへお願いします。
-
2024.09.14
INFORMATION「国際教育フェア2024秋」10月14日(月・祝)ベルサール飯田橋ファーストにて開催
国際基準の学びを提供する国内外の人気スクールが集結する「国際教育フェア2024秋」が2024年10月14日(月・祝)にベルサール飯田橋ファーストで開催されます。 ご来場には事前登録が必要です。詳細はこちらの 国際教育フェア2024秋 公式ホームページからご覧ください。 https://ieexpo.net/ こちらのイベントでは、国際教育に取り組む私学、国内外のインターナショナルスクール、大手受験塾などの教育機関が集結し、国境を越えて社会課題の解決に貢献し、いまの国際社会に必要とされる素養を学ぶ多様な国際教育カリキュラムや教育動向、受験制度の最新トレンドなどを各ブースやセミナーを通して紹介します。 このほか、東京会場では、子どもたちの問題発見力・解決力や非認知能力を鍛えるワークショップのほか、パネル討論も開かれ、いま注目の学校代表や、帰国子女・バイリンガル教育や受験の専門家、ビジネスの第一線で活躍する企業家、教育系インフルエンサーらが数多く登壇します。 本イベントで弊校のお知らせを来場者全員にお配りします。ぜひご来場ください。
国際基準の学びを提供する国内外の人気スクールが集結する「国際教育フェア2024秋」が2024年10月14日(月・祝)にベルサール飯田橋ファーストで開催されます。 ご来場には事前登録が必要です。詳細はこちらの 国際教育フェア2024秋 公式ホームページからご覧ください。 https://ieexpo.net/ こちらのイベントでは、国際教育に取り組む私学、国内外のインターナショナルスクール、大手受験塾などの教育機関が集結し、国境を越えて社会課題の解決に貢献し、いまの国際社会に必要とされる素養を学ぶ多様な国際教育カリキュラムや教育動向、受験制度の最新トレンドなどを各ブースやセミナーを通して紹介します。 このほか、東京会場では、子どもたちの問題発見力・解決力や非認知能力を鍛えるワークショップのほか、パネル討論も開かれ、いま注目の学校代表や、帰国子女・バイリンガル教育や受験の専門家、ビジネスの第一線で活躍する企業家、教育系インフルエンサーらが数多く登壇します。 本イベントで弊校のお知らせを来場者全員にお配りします。ぜひご来場ください。
-
2024.09.04
INFORMATION【スピーチコンテスト2024】全国大会 結果発表!
2024年8月25日(日)に、スピーチコンテスト2024 全国大会が開催されました! エントリーステージを通過した、5カテゴリ各3名の計15名が出場。 録画した動画を提出したエントリーステージと違い、全国大会ではスピーチをライブ配信で生披露。 緊張はあったと思いますが、みんな堂々としたスピーチを聞かせてくださいました! スピーチを終えた直後には、司会のMr. Tedrosとスモールトーク。 事前打ち合わせのない、Mr. Tedrosからその場で英語で投げかけられる質問やお話にもしっかり英語で答える姿も視聴者に驚きを与えたようです。 さて、気になる結果はこちらです! 出場者の皆さんのスピーチはどれも心を打つもので、当日の審査員たちも審査が非常に悩ましかったようです。 今回は残念ながら全国大会出場とならなかった皆さんも、チャレンジした気持ちと動画を作って提出するまでの努力に自信を持ってくださいね。 今回はエントリーを見送ったみなさんも、次回のチャレンジをお待ちしています! ※在校生の皆さんには、全エントリー動画と全国大会で披露されたスピーチをまとめた特設ウェブページを後日ご案内します。
2024年8月25日(日)に、スピーチコンテスト2024 全国大会が開催されました! エントリーステージを通過した、5カテゴリ各3名の計15名が出場。 録画した動画を提出したエントリーステージと違い、全国大会ではスピーチをライブ配信で生披露。 緊張はあったと思いますが、みんな堂々としたスピーチを聞かせてくださいました! スピーチを終えた直後には、司会のMr. Tedrosとスモールトーク。 事前打ち合わせのない、Mr. Tedrosからその場で英語で投げかけられる質問やお話にもしっかり英語で答える姿も視聴者に驚きを与えたようです。 さて、気になる結果はこちらです! 出場者の皆さんのスピーチはどれも心を打つもので、当日の審査員たちも審査が非常に悩ましかったようです。 今回は残念ながら全国大会出場とならなかった皆さんも、チャレンジした気持ちと動画を作って提出するまでの努力に自信を持ってくださいね。 今回はエントリーを見送ったみなさんも、次回のチャレンジをお待ちしています! ※在校生の皆さんには、全エントリー動画と全国大会で披露されたスピーチをまとめた特設ウェブページを後日ご案内します。
-
2024.08.25
INFORMATION子供の成長応援サイト「ぽてん」に当キンダーガーテンが紹介されました
ネクストレベル社が運営する、”子供の成長応援サイト「ぽてん」”に当キンダーガーテンが紹介されました。 子どもたちの個性と能力を引き出す教育、探究型学習と英語教育など、当園の特長が紹介されています。ぜひご覧ください。 >> こちらのリンクから「ぽてん」の記事にジャンプします << >> ぽてん POTEN TOPページ <<
ネクストレベル社が運営する、”子供の成長応援サイト「ぽてん」”に当キンダーガーテンが紹介されました。 子どもたちの個性と能力を引き出す教育、探究型学習と英語教育など、当園の特長が紹介されています。ぜひご覧ください。 >> こちらのリンクから「ぽてん」の記事にジャンプします << >> ぽてん POTEN TOPページ <<
-
2024.08.08
INFORMATION朝日新聞社「AERA English 特別号 英語に強くなる小学校選び 2025」に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子の取材記事が掲載されました
朝日新聞社「AERA English 特別号 英語に強くなる小学校選び 2025」に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子の取材記事が掲載されました。 国際バカロレア大使、東京インターナショナルスクール理事長の立場から国際バカロレアの基礎知識について解説しています。 https://publications.asahi.com/product/24944.html
朝日新聞社「AERA English 特別号 英語に強くなる小学校選び 2025」に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子の取材記事が掲載されました。 国際バカロレア大使、東京インターナショナルスクール理事長の立場から国際バカロレアの基礎知識について解説しています。 https://publications.asahi.com/product/24944.html
-
2024.07.08
INFORMATION日本経済新聞(2024年7月8日朝刊)に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子が取材協力した記事が掲載されました
2024年7月8日の日本経済新聞の朝刊に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子が取材協力した記事が掲載されました。 インターナショナルスクールをめぐる現在の国内での状況や、インタナショナルスクールに通うことによる就学義務違反をめぐる現状がまとめられています。 どうぞご覧ください。 「インター校通いは義務違反」は限界か 国は実態把握せず:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE148QW0U4A610C2000000/ ※電子版での記事の閲覧は会員限定となっています。
2024年7月8日の日本経済新聞の朝刊に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子が取材協力した記事が掲載されました。 インターナショナルスクールをめぐる現在の国内での状況や、インタナショナルスクールに通うことによる就学義務違反をめぐる現状がまとめられています。 どうぞご覧ください。 「インター校通いは義務違反」は限界か 国は実態把握せず:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE148QW0U4A610C2000000/ ※電子版での記事の閲覧は会員限定となっています。
-
2024.06.07
INFORMATIONサマースクール2024お申込み受付中です★夏休みを英語で過ごす特別レッスン★
ネイティブ教師と英語で学ぶ「サマースクール2024」では、 ・週ごと/日ごとにテーマを設定。さまざまなアプローチで探究します。 受付期間や開講期間は各スクールのページにてご覧ください。 ■中目黒校 ■学芸大校 ■勝どき校 ■駒沢校 ■南麻布校 ■札幌円山校 ■夙川校 ■大濠校 シーズンスクールは通常の授業とはまた違ったテーマや、その季節ならではのテーマをオールイングリッシュの環境で探究する特別プログラムです。 シーズンスクールではどんなことが学べるの?初めての参加でも大丈夫?そんな疑問を解決しつつ、シーズンスクールについて動画・ブログで解説します! ▼ブログでの解説はこちらから▼
ネイティブ教師と英語で学ぶ「サマースクール2024」では、 ・週ごと/日ごとにテーマを設定。さまざまなアプローチで探究します。 受付期間や開講期間は各スクールのページにてご覧ください。 ■中目黒校 ■学芸大校 ■勝どき校 ■駒沢校 ■南麻布校 ■札幌円山校 ■夙川校 ■大濠校 シーズンスクールは通常の授業とはまた違ったテーマや、その季節ならではのテーマをオールイングリッシュの環境で探究する特別プログラムです。 シーズンスクールではどんなことが学べるの?初めての参加でも大丈夫?そんな疑問を解決しつつ、シーズンスクールについて動画・ブログで解説します! ▼ブログでの解説はこちらから▼