お知らせ
-
2023.07.24
INFORMATION小学館HugKumサイトに弊社代表 坪谷ニュウエル郁子のインタビュー記事が掲載されました
小学館が運営する子育て・教育情報サイト「HugKum」に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子のインタビュー記事が掲載されました。 国際バカロレア教育と英語教育とは別物であること、英語学習の適齢時期、国際バカロレアの教育目的などについてお話しています。 どうぞご覧ください。 記事:英語習得には0~9歳の時期を逃さないで!坪谷ニュウエル郁子さんが語る「国際バカロレア」と英語教育の違いって?
小学館が運営する子育て・教育情報サイト「HugKum」に弊社代表 坪谷ニュウエル郁子のインタビュー記事が掲載されました。 国際バカロレア教育と英語教育とは別物であること、英語学習の適齢時期、国際バカロレアの教育目的などについてお話しています。 どうぞご覧ください。 記事:英語習得には0~9歳の時期を逃さないで!坪谷ニュウエル郁子さんが語る「国際バカロレア」と英語教育の違いって?
-
2023.06.09
INFORMATION【夏休みを英語で過ごす特別レッスン】サマースクール2023お申込み受付中です
ネイティブ教師と英語で学ぶ「サマースクール2023」では、週ごと/日ごとにテーマを設定。 さまざまなアプローチで探究します。 受付期間や開講期間は各スクールのページにてご覧ください。 ■中目黒校 ■学芸大校 ■勝どき校 ■南麻布校 ■駒沢校 ■札幌円山校 ■夙川校 ■大濠校 【一般からご参加の方へ】 サマースクールに参加後、「アフタースクールコース」「LTEコース」へご入学いただいた方の入学金が半額になるキャンペーンを実施中! ぜひこの機会をご利用ください。 シーズンスクールは通常の授業とはまた違ったテーマや、その季節ならではのテーマをオールイングリッシュの環境で探究する特別プログラムです。 シーズンスクールではどんなことが学べるの?初めての参加でも大丈夫?そんな疑問を解決しつつ、シーズンスクールについて動画・ブログで解説します! ▼ブログでの解説はこちらから▼
ネイティブ教師と英語で学ぶ「サマースクール2023」では、週ごと/日ごとにテーマを設定。 さまざまなアプローチで探究します。 受付期間や開講期間は各スクールのページにてご覧ください。 ■中目黒校 ■学芸大校 ■勝どき校 ■南麻布校 ■駒沢校 ■札幌円山校 ■夙川校 ■大濠校 【一般からご参加の方へ】 サマースクールに参加後、「アフタースクールコース」「LTEコース」へご入学いただいた方の入学金が半額になるキャンペーンを実施中! ぜひこの機会をご利用ください。 シーズンスクールは通常の授業とはまた違ったテーマや、その季節ならではのテーマをオールイングリッシュの環境で探究する特別プログラムです。 シーズンスクールではどんなことが学べるの?初めての参加でも大丈夫?そんな疑問を解決しつつ、シーズンスクールについて動画・ブログで解説します! ▼ブログでの解説はこちらから▼
-
2023.06.01
INFORMATION【在校生対象】開校10周年記念 スピーチコンテスト2023 を開催します!
【スピーチコンテスト エントリーフォームはこちら >>エントリーする<<】 ※スピーチ動画の提出方法によってGoogleアカウントが必要になる場合があります スピーチコンテスト開催のごあいさつムービー スピーチコンテスト開催のご案内のPDF版はこちら>>PDFで表示する<< キンダーガーテン/アフタースクール開校10周年記念 スピーチコンテスト開催のご案内 東京インターナショナルスクール キンダーガーテン/アフタースクールは、開校10周年を迎えました。 当スクールの運営にご理解・ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 10周年を機に、教育理念に Be unique. Be the future. をスローガンに掲げました。子どもたちそれぞれが持つ個性や能力を、最大限に引きだすことが、教育の役割だと考えています。新しい教育理念のもと、一人一人の感性を大切に育ててまいります。 当校の理念 Be unique. Be the future. TIS Group believes everyone has a unique personality and skill set that, when discovered and developed, provides opportunities to lead happy and fulfilling lives while contributing to society. TIS Group is committed to nurturing students and helping them realize their uniqueness. すべての子ども達は皆それぞれの素晴らしい個性や能力を持っています。私たちは、それを引き出し、輝かせることで、自ら幸福で充実した人生を送れるとともに、社会に貢献できる人材を育成します。 この度、開校10周年を記念して、スピーチコンテストを開催いたします。私たちの周りの素晴らしい人々や物事、大切な思い出に目を向けましょう。そして、それらについての思いを、あなたの言葉で聞かせてください。 皆さんの思いが込もったスピーチを楽しみにしています。 東京インターナショナルスクール キンダーガーテン/アフタースクール代表 坪谷ニュウエ
【スピーチコンテスト エントリーフォームはこちら >>エントリーする<<】 ※スピーチ動画の提出方法によってGoogleアカウントが必要になる場合があります スピーチコンテスト開催のごあいさつムービー スピーチコンテスト開催のご案内のPDF版はこちら>>PDFで表示する<< キンダーガーテン/アフタースクール開校10周年記念 スピーチコンテスト開催のご案内 東京インターナショナルスクール キンダーガーテン/アフタースクールは、開校10周年を迎えました。 当スクールの運営にご理解・ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 10周年を機に、教育理念に Be unique. Be the future. をスローガンに掲げました。子どもたちそれぞれが持つ個性や能力を、最大限に引きだすことが、教育の役割だと考えています。新しい教育理念のもと、一人一人の感性を大切に育ててまいります。 当校の理念 Be unique. Be the future. TIS Group believes everyone has a unique personality and skill set that, when discovered and developed, provides opportunities to lead happy and fulfilling lives while contributing to society. TIS Group is committed to nurturing students and helping them realize their uniqueness. すべての子ども達は皆それぞれの素晴らしい個性や能力を持っています。私たちは、それを引き出し、輝かせることで、自ら幸福で充実した人生を送れるとともに、社会に貢献できる人材を育成します。 この度、開校10周年を記念して、スピーチコンテストを開催いたします。私たちの周りの素晴らしい人々や物事、大切な思い出に目を向けましょう。そして、それらについての思いを、あなたの言葉で聞かせてください。 皆さんの思いが込もったスピーチを楽しみにしています。 東京インターナショナルスクール キンダーガーテン/アフタースクール代表 坪谷ニュウエ
-
2023.05.31
INFORMATIONFuture Education IB DP Forum 2023に当社代表 坪谷ニュウエル郁子が基調講演者として登壇しました
2023年5月23日に韓国 京畿で開催されたFuture Education IB DP Forum 2023に、弊社代表 坪谷ニュウエル郁子が基調講演者として登壇しました。 韓国 京畿道教育庁と京畿外国語高校が主催し、国際バカロレア機構(International Baccalaureate Organization)が後援した「Future Education IB DP Forum 2023」が開催されました。 フォーラムでは、国内外の教育関係者や大学入学審査官が参加し、IB DP教育方法や授業についての議論や実際の授業参観が行われました。 京畿外国語高校でのIBの授業を公開し、教師と学生の相互作用と学習方法に関する理解を深めました。 参加した教育関係者は、IBを通じた未来教育を醸成し、大学入試の連携方策を模索することを期待しています。 詳しくは下記のリンクからレポートをご覧ください。(記事は韓国語です) 記事:경기외고, ‘Future Education IB DP Forum 2023’ 성료
2023年5月23日に韓国 京畿で開催されたFuture Education IB DP Forum 2023に、弊社代表 坪谷ニュウエル郁子が基調講演者として登壇しました。 韓国 京畿道教育庁と京畿外国語高校が主催し、国際バカロレア機構(International Baccalaureate Organization)が後援した「Future Education IB DP Forum 2023」が開催されました。 フォーラムでは、国内外の教育関係者や大学入学審査官が参加し、IB DP教育方法や授業についての議論や実際の授業参観が行われました。 京畿外国語高校でのIBの授業を公開し、教師と学生の相互作用と学習方法に関する理解を深めました。 参加した教育関係者は、IBを通じた未来教育を醸成し、大学入試の連携方策を模索することを期待しています。 詳しくは下記のリンクからレポートをご覧ください。(記事は韓国語です) 記事:경기외고, ‘Future Education IB DP Forum 2023’ 성료
-
2023.04.03
INFORMATION\お友達紹介キャンペーン/実施中!【お友達と楽しく一緒にレッスン】
お友だちと一緒に楽しく、テーマ探究型の学びを通してグローバル・スキルと英語力を身につけよう! 【在校生】(紹介する人)特典: ★シーズンスクール 1日分に無料で参加できる特典チケット(コード)をプレゼント! 【お友達】(紹介される人)特典: ★在校生のお友達からの紹介でのご入学で、アフタースクールコース/LTEコース入学金半額! ・アフタースクールコース 通常33,000円→半額で16,500円(税込) ・LTEコース 通常11,000円→半額で5,500円(税込) ※他の値引き・割引きキャンペーンと重複する場合は、値引き額・割引率の大きい方を適用します。 ※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
お友だちと一緒に楽しく、テーマ探究型の学びを通してグローバル・スキルと英語力を身につけよう! 【在校生】(紹介する人)特典: ★シーズンスクール 1日分に無料で参加できる特典チケット(コード)をプレゼント! 【お友達】(紹介される人)特典: ★在校生のお友達からの紹介でのご入学で、アフタースクールコース/LTEコース入学金半額! ・アフタースクールコース 通常33,000円→半額で16,500円(税込) ・LTEコース 通常11,000円→半額で5,500円(税込) ※他の値引き・割引きキャンペーンと重複する場合は、値引き額・割引率の大きい方を適用します。 ※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
-
2023.03.22
INFORMATION一般社団法人 民間学童保育協会設立のお知らせ
++++++++++++++++++++++++ 一般社団法人民間学童保育協会設立のお知らせ 令和5年3月20日に、子どもの「安全・安心な放課後の居場所」と「放課後の多様な学び」を 提供し、保護者の「多様な働き方」を支援する民間学童保育のための業界団体 「一般社団法人民間学童保育協会」を設立いたしましたことをお知らせいたします。 当協会では、業界全体として国や地方自治体、 小学校・地域との連携もはかり、学童全体の品質向上や社会課題を未然に防ぐ取り組み、 より子育てしやすい社会をつくるための活動や社会貢献活動などに取り組んでまいります。 一般社団法人民間学童保育協会ホームページ https://minkan-gakudo.jp/ ++++++++++++++++++++++++ 民間学童保育協会設立シンポジウム開催 民間学童の取り組みの普及や、小1の壁に最新問題や学童の品質評価の共有、さらに小1のママの声と共に、当事者として民間学童がこの社会問題にいかに取り組んでいくのか? 学識経験者も交えて議論・共有の場を開催いたします。 開催日時:4月20日(木)10:00~12:00 ※リアルとオンライン(ZOOM)双方でのハイブリッド開催 会場:港区立産業振興センター ホール 〒108-0014 東京都港区芝 5 丁目 36-4 札の辻スクエア 11F (JR田町駅三田口(西口)から 徒歩 4分、 都営三田線三田駅A4出口から徒歩 3 分) 定員:180名 参加費(リアル・オンライン共通):正会員の方および同伴1名は無料ご招待、それ以外の方は2,000円(税込) 対象者:民間学童保育運営に関わる方、小1の壁問題にご関心のある方 アジェンダ: 1. 一般社団法人民間学童保育協会設立 挨拶 2.こども政策担当大臣 小倉将信 挨拶 3. 共同調査・学童保育の質的評価発表「小1の壁 2023年問題」講演 高久 玲音 高久 玲音(一橋大学 准教授) 家族政策と医療経済学を専門に研究。日本の小1の壁問題を、学術雑誌「Review of Economics of the Household 17巻1号」(2019年3月)にて発表する。 4. パネルディスカッション「小1の壁問題と民間学童に期待すること」 (パネリスト)明石 要一、小1のママ、民間学童経営者 明石 要一(
++++++++++++++++++++++++ 一般社団法人民間学童保育協会設立のお知らせ 令和5年3月20日に、子どもの「安全・安心な放課後の居場所」と「放課後の多様な学び」を 提供し、保護者の「多様な働き方」を支援する民間学童保育のための業界団体 「一般社団法人民間学童保育協会」を設立いたしましたことをお知らせいたします。 当協会では、業界全体として国や地方自治体、 小学校・地域との連携もはかり、学童全体の品質向上や社会課題を未然に防ぐ取り組み、 より子育てしやすい社会をつくるための活動や社会貢献活動などに取り組んでまいります。 一般社団法人民間学童保育協会ホームページ https://minkan-gakudo.jp/ ++++++++++++++++++++++++ 民間学童保育協会設立シンポジウム開催 民間学童の取り組みの普及や、小1の壁に最新問題や学童の品質評価の共有、さらに小1のママの声と共に、当事者として民間学童がこの社会問題にいかに取り組んでいくのか? 学識経験者も交えて議論・共有の場を開催いたします。 開催日時:4月20日(木)10:00~12:00 ※リアルとオンライン(ZOOM)双方でのハイブリッド開催 会場:港区立産業振興センター ホール 〒108-0014 東京都港区芝 5 丁目 36-4 札の辻スクエア 11F (JR田町駅三田口(西口)から 徒歩 4分、 都営三田線三田駅A4出口から徒歩 3 分) 定員:180名 参加費(リアル・オンライン共通):正会員の方および同伴1名は無料ご招待、それ以外の方は2,000円(税込) 対象者:民間学童保育運営に関わる方、小1の壁問題にご関心のある方 アジェンダ: 1. 一般社団法人民間学童保育協会設立 挨拶 2.こども政策担当大臣 小倉将信 挨拶 3. 共同調査・学童保育の質的評価発表「小1の壁 2023年問題」講演 高久 玲音 高久 玲音(一橋大学 准教授) 家族政策と医療経済学を専門に研究。日本の小1の壁問題を、学術雑誌「Review of Economics of the Household 17巻1号」(2019年3月)にて発表する。 4. パネルディスカッション「小1の壁問題と民間学童に期待すること」 (パネリスト)明石 要一、小1のママ、民間学童経営者 明石 要一(
-
2023.03.03
INFORMATION弊社代表坪谷ニュウエル郁子が理事長を務めるTIPSの無料セミナー3/31(金)開催のお知らせ
弊社代表 坪谷ニュウエル郁子が理事長を務めるNPO法人 Tokyo International Progressive School (東京インターナショナルプログレッシブスクール/TIPS)による無料ウェビナーのご案内です。 ※こちらのウェビナー中の言語はすべて英語です。予めご了承ください※ <ウェビナータイトル> The Teenage Brain with Learning Differences 「学び方に違いのあるティーンの脳」 <ウェビナー概要> ティーン(13歳〜19歳)の時期には、脳でさまざまな変化が起こっています。 脳で起こっていることをより深く理解することで、ティーンの子どもたちに何が起こっているのかをより深く理解することができます。 Mr. Jessen-Petersen先生によるウェビナー「学び方に違いのあるティーンの脳」では、この時期を子供たちがどのように経験し、この時期がいかに大きな課題であると同時にチャンスにもなり得るかというお話を提供します。 プロフェッショナル、保護者、生徒向けにお話をします。尚、言語は英語になります。 Zoomウェビナーで開催。参加費は無料です。 <開催日時> 2023年3月31日(金) 19:00~20:00 <お申込締め切り> 2023年3月31日(金)正午 ※定員無し >>お申込みはこちらから<<
弊社代表 坪谷ニュウエル郁子が理事長を務めるNPO法人 Tokyo International Progressive School (東京インターナショナルプログレッシブスクール/TIPS)による無料ウェビナーのご案内です。 ※こちらのウェビナー中の言語はすべて英語です。予めご了承ください※ <ウェビナータイトル> The Teenage Brain with Learning Differences 「学び方に違いのあるティーンの脳」 <ウェビナー概要> ティーン(13歳〜19歳)の時期には、脳でさまざまな変化が起こっています。 脳で起こっていることをより深く理解することで、ティーンの子どもたちに何が起こっているのかをより深く理解することができます。 Mr. Jessen-Petersen先生によるウェビナー「学び方に違いのあるティーンの脳」では、この時期を子供たちがどのように経験し、この時期がいかに大きな課題であると同時にチャンスにもなり得るかというお話を提供します。 プロフェッショナル、保護者、生徒向けにお話をします。尚、言語は英語になります。 Zoomウェビナーで開催。参加費は無料です。 <開催日時> 2023年3月31日(金) 19:00~20:00 <お申込締め切り> 2023年3月31日(金)正午 ※定員無し >>お申込みはこちらから<<
-
2023.02.27
INFORMATION坪谷ニュウエル郁子 講演情報 3月11日(土)「自分にあった進路の見つけ方『13歳からの進路相談』刊行特別イベント」
EdTechZineオンラインセミナー「坪谷ニュウエル郁子氏に聞く! 自分にあった進路の見つけ方/『13歳からの進路相談』刊行特別イベント」にて、当社代表 坪谷ニュウエル郁子が講演いたします。 ご興味のある方は下記からお申込みください。 ◎日時:2023年3月11日(土)10時~11時30分 ◎会場:オンライン開催(Zoom) ◎参加費:無料(事前登録制) ◎参加対象:中学生・高校生の進路指導を担当する先生、中学生・高校生のお子さんをお持ちの保護者、その他教育関係者 ◎定員:400名(先着順) ◎締め切り:2023年3月10日(金)10時 >> 詳細・お申込みはこちらから(EdTechZineサイトへジャンプします) << ※本イベントについてのお問い合わせは主催者あてへお願いします。
EdTechZineオンラインセミナー「坪谷ニュウエル郁子氏に聞く! 自分にあった進路の見つけ方/『13歳からの進路相談』刊行特別イベント」にて、当社代表 坪谷ニュウエル郁子が講演いたします。 ご興味のある方は下記からお申込みください。 ◎日時:2023年3月11日(土)10時~11時30分 ◎会場:オンライン開催(Zoom) ◎参加費:無料(事前登録制) ◎参加対象:中学生・高校生の進路指導を担当する先生、中学生・高校生のお子さんをお持ちの保護者、その他教育関係者 ◎定員:400名(先着順) ◎締め切り:2023年3月10日(金)10時 >> 詳細・お申込みはこちらから(EdTechZineサイトへジャンプします) << ※本イベントについてのお問い合わせは主催者あてへお願いします。
-
2023.02.08
INFORMATIONリセマム国際教育フェスタオンラインのレポート記事に弊社COO坪谷良のコメントが掲載されました
2023年1月21日、国際教育評論家の村田学氏と、各々フェスタ出展校であるローラスインターナショナルスクール学園長の日置麻実氏、東京インターナショナルスクール副理事で東京インターナショナルスクールグループCOOの坪谷良、ウィズダムアカデミー代表取締役の鈴木良和氏による「リセマム国際教育フェスタオンライン」講演会が開催されました。 弊社COO坪谷良のコメントが掲載されています。どうぞご覧ください。 記事:多様化する国際教育の現場、わが子に最適な学びを選択するには 2023年2月18日に二子玉川ライズで開催される「国際教育フェスタ~幼稚園・保育園・小学校」に当スクールが出展します。 「国際教育フェスタ~幼稚園・保育園・小学校」はインターナショナルスクールや国際教育に積極的に取り組んでいる小学校、バイリンガル幼稚園・保育園、語学教育・サービス等、最新の国際教育情報に触れられる対面イベントです。 ぜひお越しください。 <要事前お申込>お申込みはこちらから
2023年1月21日、国際教育評論家の村田学氏と、各々フェスタ出展校であるローラスインターナショナルスクール学園長の日置麻実氏、東京インターナショナルスクール副理事で東京インターナショナルスクールグループCOOの坪谷良、ウィズダムアカデミー代表取締役の鈴木良和氏による「リセマム国際教育フェスタオンライン」講演会が開催されました。 弊社COO坪谷良のコメントが掲載されています。どうぞご覧ください。 記事:多様化する国際教育の現場、わが子に最適な学びを選択するには 2023年2月18日に二子玉川ライズで開催される「国際教育フェスタ~幼稚園・保育園・小学校」に当スクールが出展します。 「国際教育フェスタ~幼稚園・保育園・小学校」はインターナショナルスクールや国際教育に積極的に取り組んでいる小学校、バイリンガル幼稚園・保育園、語学教育・サービス等、最新の国際教育情報に触れられる対面イベントです。 ぜひお越しください。 <要事前お申込>お申込みはこちらから
-
2022.12.28
INFORMATION弊社代表坪谷ニュウエル郁子が理事長を務めるTIPSの無料セミナー1/20(金)開催のお知らせ
弊社代表坪谷ニュウエル郁子が理事長を務めるNPO法人 Tokyo International Progressive School (東京インターナショナルプログレッシブスクール/TIPS)による無料ウェビナーのご案内です。 ※こちらのウェビナー中の言語はすべて英語です。予めご了承ください※ <ウェビナータイトル> Helpful Technology for Students with Executive Functioning Skill Challenges 「実行機能スキルに困難がある生徒に役に立つテクノロジー」 <ウェビナー概要> 目標を達成するために必要な行動を指す実行機能スキル。 具体的には、計画、判断、時間管理、ワーキングメモリー、 自己モニタリングなどが含まれます。 Mr. Jessen-Petersen先生による今回のウェビナーでは、グーグルクローム拡張機能など、これらのスキルを高めるために大変役に立つテクノロジーを紹介します。 プロフェッショナル、保護者、生徒向けにお話をします。尚、言語は英語になります。 Zoomウェビナーで開催。参加費は無料です。 <開催日時> 2023年1月20日(金) 19:00~20:00 <お申込締め切り> 2023年1月19日(木) ※定員無し >>お申込みはこちらから<<
弊社代表坪谷ニュウエル郁子が理事長を務めるNPO法人 Tokyo International Progressive School (東京インターナショナルプログレッシブスクール/TIPS)による無料ウェビナーのご案内です。 ※こちらのウェビナー中の言語はすべて英語です。予めご了承ください※ <ウェビナータイトル> Helpful Technology for Students with Executive Functioning Skill Challenges 「実行機能スキルに困難がある生徒に役に立つテクノロジー」 <ウェビナー概要> 目標を達成するために必要な行動を指す実行機能スキル。 具体的には、計画、判断、時間管理、ワーキングメモリー、 自己モニタリングなどが含まれます。 Mr. Jessen-Petersen先生による今回のウェビナーでは、グーグルクローム拡張機能など、これらのスキルを高めるために大変役に立つテクノロジーを紹介します。 プロフェッショナル、保護者、生徒向けにお話をします。尚、言語は英語になります。 Zoomウェビナーで開催。参加費は無料です。 <開催日時> 2023年1月20日(金) 19:00~20:00 <お申込締め切り> 2023年1月19日(木) ※定員無し >>お申込みはこちらから<<