アフタースクールコースのご紹介 - 東京インターナショナルスクール キンダーガーテン/アフタースクール
グローバル・スキル + 英語

かな
英語力を育む
アフタースクール

年中〜小学校4年生対象 放課後3時間 週3日以上
Teacher with students

ABOUT US

東京インターナショナルスクールアフタースクールとは

英語オンリーの環境で確実な英語力を獲得しながら、
テーマ探究型のカリキュラムで思考力・表現力を身につける学童保育です。
週3日~5日の通学を前提に、英語力とグローバル・スキルの獲得を目指します。
1日の授業は2.5~3時間で、子どもたちの多様な能力を引き出す様々な
プログラムで構成されています。

FEATURE

確実な英語力とグローバル・スキルを育む

英語オンリーの環境で確実な英語力を獲得しながら、テーマ探究型のカリキュラムで思考力・表現力を身につける学童保育です。週3日~5日の通学を前提に、英語力とグローバル・スキルの獲得を目指します。1日の授業は2.5~3時間で、子どもたちの多様な能力を引き出す様々なプログラムで構成されています。

FEATURE 01

グローバルスキルを示すチャートのイメージ

英語で学びながら
グローバル人材への
基礎をつくる

グローバルスキルを示すチャートのイメージ

英語はあくまでコミュニケーションの手段にすぎません。当スクールでは、日々のレッスンやアクティビティを通じて、英語を使いながら自信・協調性・好奇心といった「グローバルスキル」を養い、将来どんな環境でも活躍できるグローバル人材への基礎をつくります。

FEATURE 02

英語の授業で発表する子どもたち

1日3時間×週3日以上の
英語環境”で
自然と身につく

英語の授業で発表する子どもたち

放課後の3時間、週に3日~5日間を英語環境で過ごすことで、リスニング・スピーキングはもちろん、リーディング・ライティングの総合力がバランスよく身につきます。クラス全体が英語で会話し、教材やアクティビティもすべて英語。“英語を学ぶ”というより“英語で過ごす”感覚で、自然に身につけることが可能です。

FEATURE 03

テーマパーティで交流する生徒たち

多様性あふれる環境と
個性を伸ばす指導

テーマパーティで交流する生徒たち

当スクールには、英語を母国語とし2年以上の教育経験を持つ多国籍の教師陣が在籍。本場の発音や文化に触れられる環境です。さらに、年2回以上の研修とトレーナーによる日頃からのサポートを通じて、教師とレッスンの質を維持・向上し続けることに努めています。ただ英語を教えるだけでなく、一人ひとりの個性を大切にしながら、子どもが自分らしく成長できる指導にこだわっています。

FEATURE 04

スピーチをする生徒の様子

スピーチコンテスト
培う表現力と自信

スピーチをする生徒の様子

年1回のスピーチコンテストは、英語で自分の考えをまとめ、みんなの前で堂々と話す機会です。

FEATURE 05

学年別の英語力推移を示すグラフ

卒業時には英検準2級から 2級相当の英語力

学年別の英語力推移を示すグラフ

当スクールに4年間通った子どもたちは、英語を勉強ではなく”日常のコミュニケーション手段として活用できる”レベルに成長。英検準2級レベルの英語力(TOEFL Primary® Test212以上)が身につきます。

単純な英語力のみならず、「英語で話しかけられても戸惑わない」「自分が言いたいことを英語で表現する」など、自信を持って自発的に英語を使いこなす姿が期待できます。

アフタースクール生と英語に力を入れている複数の私立高校を比較
4年間かけて英語の能力が右肩上がりに成長、学校で学習する英語のレベルに比べて、ハイレベルな英語力が身につきます。
※一部のスクールでは英語の習熟レベルに応じてAdvanced(上級)クラスを設けています。

Why Choose Us?

選ばれるポイント

スクールバスによるお迎え

スクールバスによるお迎え
※一部のエリアのみ実施

レッスンレポートブログ

レッスンレポートブログで
お子さまの毎日の様子がわかる

お預かり対応

最長21時までのお預かり対応
オプションにて日本人スタッフによる お預かり。夕食サービスもあります。

PARENT’S VOICE

保護者様からの声

子どもの性格をよく把握してくれる外国人教師やスタッフに安心してお任せできます
当校を選んだ理由は?
フルタイムで仕事をしているので、保育園より1時間早い公立学童の終わる時間に家にいるのは難しい…と悩んでいたところ、学校の前で配っていたチラシで存在を知りました。スクールバスで迎えに来てくれること、19時お迎えであれば保育園時代と変わらないこと、いざというときには21時までの預かりがあることが決め手となりました。もちろん、ただ遊ぶだけでなく、英語が自然に身に付けられる、というのも魅力的でした。
教育方針はどうですか?
当初は、公立学童の英語版という感覚しかなかったのですが、きちんとしたテーマに沿ったカリキュラムが組まれていること、英語はあくまで手段であり表現力や人としての在り方まで学べる教育方針に共感しました。学期末の評価シートには、子どもの特性や性格をよく把握している経験豊富な先生ならではの細やかな評価が書かれていてびっくりしました。日本人スタッフもいますし、自分が子どもを直接見れない時間帯も安心してお任せできます。
週に5日、放課後は英語のみというのに不安はありませんでしたか?
何とかなるだろうとあまり心配はしていませんでした。小学校に入学し、新しい友達と環境の中で勉強し、その後、アフタースクールで英語に囲まれる。当初は、体力的にも精神的にも大変だったろうと思います。帰宅後、夕飯を食べながら寝てしまうこともしばしばありました。でも、子どもの適応力は素晴らしいですね。最初は、自分の意思表示がうまくできなくて、もどかしい思いもしたようですが、すぐに友達もでき、小学校とアフタースクールのダブルスケジュールにも慣れました。曜日ごとのテーマに沿った探究プログラムの準実習が充実していて楽しみにしているようです。アフタースクールでの英語はプログラムの中で学ぶ仕組みですし、言えないからダメ、テストでいい点がとれないからダメ、という評価でもありません。間違えると怒られるわけでもない。ただ、困ったら日本語でしゃべっちゃえ、という逃げの環境がないことで、子どもも英語に集中できることができていると思っています。年に1、2回、家族で海外旅行をするのですが、通学して1か月ぐらいのときは、聞かれていることにイエス・ノーで答えるくらいだったのに、 5か月後には、簡単なフレーズは自ら話せるようになっていました。うらやましいほどの上達ぶりです。このまま日本の小学校に通いながら、まるで外国にいるように英語に囲まれる環境がいいですね。
教育方針、カリキュラム、先生方の実績、サポート体制……すべてに満足しています
当校を選んだ理由は?
最初は夫が見つけてきました。子どもたちに英語をやらせたいと思って、色々情報をあたっていたのですが、しっくりくるものがなくて。この学校の説明会に参加した時に、英語はツールで、英語だけ出来てもダメ。母国語をしっかり学び、日本を理解した上での英語での教育、という点にピンときました。先生方の実績、学校としての歴史も信頼できるものがありました。
教育方針はどうですか?
4年生の兄と1年生の妹で週3日通っているのですが、やらされている感がまったくなく、日本語を覚えたのと同じ感覚で、自然に身についている感じがします。通学するようになって1ヶ月ぐらいで兄妹で挨拶や相槌など、生活に密着した単語が飛び交うようになり、半年たった今では、単語がまとまった文章になってきています。兄妹で、発音や文法についてよく話したりもしています。2人とも友だちもでき、プログラムも楽しいらしく、ずっと通いたいと言っています。のびのびと、でも、きちんと規律も教えてくれる先生方のことも大好きなようです。
週に5日、放課後は英語のみというのに不安はありませんでしたか?
実は、私が英語はあまり得意ではないんです。親も子もコミュニケーションは全て英語だったら嫌だなというのが正直な気持ちでした。その点、ここの学校は英語が苦手な保護者へのサポート体制もしっかりしていて安心しました。日本人スタッフは英語と日本語でサポートしてくれますし、配布物にも基本的には日本語訳がついています。学期末には先生と面談させていただく機会があったんですが、先生もゆっくり分かるように話してくださいますし、分からない時には日本人スタッフがフォローしてくれます。
小1から3年2か月通学したおかげで、海外のIB認定校に合格。英語だけでなく、積極性も身に付きました
当校を選んだ理由は?
実は、「英語は習わせたほうがいいかな」と思ってはいたのですが、特に熱心に英語の教育施設を探していたわけではありませんでした。たまたま、こちらの案内リーフレットを目にして、主人のほうが興味を持ち、入学させることになりました。主人は、昔、留学をした経験があり、現在も仕事で日常的に英語を使っているので、「英語は“勉強”としてではなく、コミュニケーションする手段として、絶対、身に着けておいたほうが良い」という考えでした。そういった意味で、こちらのスクールの教育体制はベストでした。
今回、海外のインターナショナルスクールに留学されるそうですが?
はい、プーケットにある、IB認定校のブリティッシュ系インターナショナルスクールへの入学が決まりました。世界中から留学生が集まり、自然の中で学べる良い環境のスクールです。この夏から、寮に入り、この子1人で留学です。 1年生から、こちらのスクールに通学させていただき、4年生になった頃から、今後の進路として国内のインターナショナルスクールを探し始めたのですが、たまたま、今回行くことになったインターに知り合いのお子さまが通っていて、直接、子ども同士話す機会があったんです。インターの様子を聞いたら、本人も「行きたい」と言い始めました。
この3年2か月、スクールに通学してお子さまは成長しましたか?
実は、今回のインターに向けて、ほとんど、受験勉強はしなかったんです。当日は2時間ぐらい、インタビューやケンブリッジテストなどのテストがあり、親は別室で待機という形だったので、大丈夫かな~と心配していたのですが、担当した教師から「お子さまは言っていることがほぼわかっているし、ゆっくり説明を1回したら、理解して自分でどんどん問題を解いていったわ、大丈夫」と言われて、驚きました。現地のマーケットでも、タイの方のタイ訛りのある英語が聞き取れずにいたのですが、子どもに「ママ、こう言っているんだよ!」と教えられたりしました。普段、家にいるとなかなか話してくれないので、気づかなかったのですが、英語力が本当についたなと感心しました。 英語を話すことに自信がついたことで、英語以外のことも積極的になれた気がしますし、クッキングや絵を描くこと、モノづくりなど五感を使うことにより一層、興味をもって集中して取り組めるようになりました。
東京インターナショナルスクールアフタースクールはどうでしたか?
とにかく、こちらのスクールは、カリキュラムが素晴らしいです。そして、先生方のレベルの高さ、施設の広さや綺麗さ。他にはないと思います。実は、小学1年生の頃だったか、一度、英語に少しつまずく時期で、スクールがいやと言い出した時がありました。他のスクールなども見学にいってみたりしたんですが、結局、本人がやっぱりこちらのスクールがいい!といって、やめました。他のスクールの授業を受けてみて、こちらの楽しさに気が付いたのだと思います。親である私もスクールの大ファンだったので、親子でとてもさみしいです。また遊びに必ず来ます。
英語の勉強“だけではない”ところに価値があると思います
当校に継続して通って頂いている理由は?
私自身帰国子女で、子どもたちにもそれなりの時間をかけて英語環境に身を置いてほしいと思っていました。小学校選びの際は、授業の内容や“地元”ができるという意味でも公立小学校を考えていましたが、共働きなので、放課後はどうしようか、と妻と話していて。そのときにこのスクールを知り、学童でありつつ、その時間を英語環境で過ごせる、という点が、ちょうどニーズに合うなと思いました。子どもとしても、座って英語を“勉強する”のはあまり楽しくないのだと思いますが、ここではクッキングや作品づくりなどのアクティビティ自体を英語で行うので、本人たちも気に入っていますし、私もそこに価値があると感じています。「Easy-peasy」や「Yucky」など、英会話スクールではなかなか学ばない、年相応の生きた英語が身につくのもいいですね。アカデミックコースになると、レベルもかなり高くなり、先生にも満足しているので、今後もできるかぎり継続していきたいです。
お子さまは英語で会話されることはありますか?
家庭では恥ずかしいようで、日本語ですね。ただ、海外旅行の時は現地の人とコミュニケーションをとって、やりたいことをできているようです。英語に対して構えている印象もないですね。兄の方はすでに小学校でも英語の授業を受けていますが、外国人の先生とのコミュニケーションを楽しんでいる様子です。その小学校には駐在員のお子さんも通っていて、日本語が得意でない子も中にはいるのですが、彼がホストになってその子たちのサポート役を務めたりもしていて。彼の中では、英語が特別なものだという意識もないのではないかと思います。
今後の進路はどのようにお考えですか?
この先がどうなるか、子どもたちが何をしたいかもまだ分からないですし、兄と妹でそれぞれ違った個性を持っていますが、なるべく子どもたちがやりたいことを信じてあげたいですね。ただ、受験でも仕事に就く時でも、英語ができることで選択肢が世界に広がるので、英語は継続させていきたいです。学習塾に通うようなこととは別の意味で意義深いと思うので、英語環境に身を置くことを可能な限り続けていってほしいなと思います。

COURSE OPTIONS

選べる2つの通い方

学童保育コース

16:00〜19:00の授業+前後のお預かり
  • お迎えサービス
  • 入室お知らせメール
  • See, Hear and Wonder Time(カリキュラム前の、英語ネイティブ教師によるお預かり)
  • 最長21時までのお預かりと夕食のご提供(オプション)
  • 夏休みなどシーズンスクールでの、朝からのお預かり(オプション)

カリキュラムコース

16:00〜19:00の授業のみ
  • 学童機能が不要な方は、こちらをご利用ください。習い事としてご利用いただけます。

A DAY IN THE LIFE

一日の流れ

入室から退室までアフタースクールアフタースクールの一日を紹介!

Kinesthetic

3時間のカリキュラムがスタート。ダンスやヨガ、ゲームなどを通じて、身体を動かすことの楽しさを学ぶと共に、協調性やリーダーシップを学びます。

Circle Time

この社会の一員として共生していくにはどうしたらいいのか身近な問題をテーマにみんなで考えます。

Language Strategies

探究学習の基礎となる英語の4技能を育成する時間。指定の教材を使って学習します。

Story Telling

読み取る力、伝える力、想像力を養うために物語を活用します。

探究
プログラム

設定されたテーマを、1年かけて学んでいきます。テーマについて調べ物をしたり、グループワークをしたり、作文を書いたり、発表をしたりします。

オプション

日本人スタッフと一緒に、夕食を食べたり宿題をしたり遊んだり楽しく過ごします。

EVENT

Open School

Open School

スクールでのお子さまの様子を知っていただき、お子さまの成長や成果を保護者の皆さまと共有する機会として、年間を通してさまざまなイベントを開催しています。お子さまのスクールでの日常をご覧いただけます。子どもたちと先生との普段の授業の様子を知っていただくことができます。

Spirit Week

Spirit Week

「ワッキーデー(おもしろファッションの日)」「ワンカラーデー(1色コーデの日)」「ネクタイデー」などのテーマを設け、生徒・教師・スタッフが一緒になってスクール全体の一体感を高めて生活をより楽しく、魅力的なものにします。

Presentation Day

Presentation Day

子どもたちの成長や英語力の向上を見ていただける機会です。生徒たち自身が、学んだことを保護者にプレゼンテーションします。1学期は「Our World Day」、2学期は「Kids Force Day」、3学期は「Art Adventure Day」に取り組みます。

COURSE

Kids Course

Kids
(年中・年長)

授業時間
通学・週2日以上の授業(英語・世界への慣れ親しみ)

概要
楽しさと学びの両面にアプローチするプログラムで、英語を身近に感じる気持ちや探究心を育みます。年中・年長では、体感的なアクティビティを通して創造力、自己表現力の基礎を養いながら、英語に親しんでいきます。

Junior Course

Junior
(小学1・2年生)

授業時間
通学・週3日以上の授業(土台・基礎作り)

概要
高学年での発展的な学習に備えて、英語4技能と探 究学習による思考力の基礎を育てます。
低学年のうちは、英語で学ぶことがまずは大好きに なるように、楽しいアクティビティを取り入れた レッスンを通じて、英語を学ぶのではなく、英語で 学んでいきます。
週3日以上の通学を条件とし、しっかりと学習時間 を確保しながら、英語力と思考力、表現力の土台を 固めます。
英語に関しては、週3日以上の通学の中で英語漬け になることで、しっかりとリスニングとスピーキン グの力を身につけます。

※一部のスクールでは英語の習熟レベルに応じてAdvanced(上級)クラスを設けています。

Senior Course

Senior
(小学3・4年生)

授業時間
通学・週2日以上の授業+宿題・課題 (応用力・実践力)

概要
小学3・4年生からはアフタースクールシニアとして、1・2年生で学んだ基礎を発展させます。
低学年向けのアクティビティをなくし、その分、探究や読み・書きの学習により多くの時間を当てていきます。
また、より発展的な探究型プログラムの授業の中で、考える力、表現する力を身につけます。 3・4年生からは宿題がでるようになります。宿題をこなしながら、より高い英語力と表現力を育てます。

※一部のスクールでは英語の習熟レベルに応じてAdvanced(上級)クラスを設けています。

TRIAL LESSON FLOW

レッスン見学の流れ

東京インターナショナルスクール アフタースクールに興味をお持ち方へ
まずは無料体験レッスンにお越しください

来校

Arrive at School

授業が始まる10分前までに来校ください。スタッフがお出迎えをした後、実際のクラスにお子さまをご案内いたします。お越しの際には上履きと水分補給用の水筒をお持ちください。

体験レッスンスタート

Trial Lesson

3時間の授業全てを体験していただけます。他のお友達と仲良くなれるように先生がしっかりサポートしますので、ご心配はいりません。保護者様にも体験レッスンの様子を最初のおよそ20分程度ご見学いただけます。

レッスン終了

Lesson Conclusion

保護者様には授業が終わる20分前から再度体験レッスンの様子をご見学いただきます。すっかり先生、お友達と仲良くなってリラックスして授業を楽しむお子さまの様子をご覧いただけます。

別コースへステップアップ

オンライン アカデミック コース(小学5年生以降)
オンライン
Step up course image

週2日以上の通学+宿題、課題【表現、自己管理】

4年生までに学んだ力を使い、高度な学習に臨みます。デジタルデバイスを使い、発展的な表現と自己管理に取り組み、課題やチュートリアルの予約などを通して、自分で学習を管理します。

MORE
MORE